有識者へのヒアリング①(保育士さん編)

要望書を出し終えた後は、平日の夜や休日を利用して有識者へのヒアリングを行っていきました。

何せ私達は保育に関しては素人なので、今回の民営化の件について実際に保育に携わっている方の意見を聞きたかったのです。

まず最初に、現役の保育士さんにお話を伺いましたので、内容をここで紹介します。

〈大規模保育園について〉

  • 人数が多い環境になるほど、子どもは落ち着かなくなる。
  • なるべく家庭に近い環境でゆったり過ごした方が子どもたちにとって良い。
  • ゆっくり子どもたちに向き合う余裕がなくなり、ご飯を食べたくないとこどもが主張しても、時間が来たから無理やり口に押し込むといったことも十分起こり得る。

上記のような、日々子どもとどう向き合うかといった保育への姿勢は、業者選定の際の条件として明示されないので、言葉にならないところが保育の質として非常に大事ということを教えていただきました。

また、自分だったら200名規模の保育園で働きたいと思うか伺ったところ、

「保育士経験者なら新設の大規模園では働きたくないと思う。新卒者なら何も知らず就職するかもしれない。」
とのことでした。

ただでさえ保育士不足と言われている中、区は十分な数のベテラン保育士を確保できると思っているのでしょうか。区に説明を求めても、「事業者側で責任を持って保育士は確保します」との回答しか得られず、具体策が見えません。保育士さんが集まるのか、いまの上井草保育園の保育の質が維持されるかについての不安は解消されませんでした。

今回お話を伺った保育士さんは他区の大規模保育園の見学にも行かれており、そこでのお話も教えていただきました。

〈他区の保育園(160名規模)の状況〉

  • 保育士がこどもの名前を覚えられず、70名規模の職員同士も認識できない状況のため、安全上の重大な問題がある。
  • 保育園の後から隣に建った住宅からの苦情により、一番日当たりの良かった0歳部屋のカーテンが一日中開けられなくなってしまった。
  • 近隣の子供の声へのクレームから9時半から17時以外は園庭で遊べない。

保育の質の確保、ノウハウを持った事業者や経験豊富な保育士による保育はもちろんのこと、保育園の周りの方々の理解も必須だと改めて感じます。

なお、区が移転先として予定している土地周辺の方々には11/29現在、保育園が建設されることについては説明会は行われていないようです。